2009年07月27日
7月16日~東播野池群~
この日は久しぶりの1日フリー日だったので
気合を入れて兵庫県まで足を伸ばしてみました。
午前5時頃に家を出て、眠たいながらも気持ちいいドライブ。
そして、高速のインターを降りたのが午前7時頃。
まずは、適当にナビで一番近い池を探して向かいます。
気合を入れて兵庫県まで足を伸ばしてみました。
午前5時頃に家を出て、眠たいながらも気持ちいいドライブ。
そして、高速のインターを降りたのが午前7時頃。
まずは、適当にナビで一番近い池を探して向かいます。
そして、見つけたのがこの池。

なかなか、いい雰囲気でしょ
まずは、某社バズから流すと幸先良くバイトがっ!!!
しかし、フックアップせず。。。
でも、なかなかいい池を我ながらチョイスしたなと釣り進んで行くと
ブレイクが隣接したシャローフラットが♪
「ここなら、きっと、バスのフィーディングスポットなるはず。」
と、確信を持って投げ続けるもバイトは幾度となくあるもののフッキングまで至らず。
この時のタックルが、シマノ社FH172MHだったので、飛距離は落ちても
少しでも乗りを良くしようとFD1610MLFにリグを結び直しに。
しかし、このセレクトが裏目に出て、バスがルアーに反応して追尾、
そして喰わせまでの間が足りず、チェイス後に足元ターンという結果に(汗)
それならば、「あんなに、フルボリュームで騒々しいバズ(笑)
にバイトしてくるんだから、全く同じ種類と言う訳じゃないけど、
某社Wスウィッシャーだったら難なく食いついてくるはず。しかもトレブルフックだし。」
ということで、某社Wスウィッシャーをキャストッ!
すると、ガツガツ、コンコン、バシュッ、とアタリが☆
しかし、合わせど合わせど乗らないので観察してみると、1~2年生バス君から
30cmあるかないかのバス君がアタックしまくり。
まぁ、決して大きいとは言えないけど、30cmクラスのバスがアタックしてくるのは
分かりますが、1~2年生バスがアタックしてくるのには驚きました。
「体は小さくともフィッシュイーター」
その本能を刺激する何かをこのWスウィッシャーは持っているんでしょうね。
しかし、これでもショートバイトが続くので、目先を変えてジグヘッドの
ミドストを試すとこれが大当たりっ!!!



これ位のバス君たちが延々と釣れ続けます(笑)
久しぶりに色んなアタリを確かめるように楽しみ、小さいながらも良く引いてくれるので、
つい、夢中になって数釣りを楽しんでしまいました。
ひとしきり楽しんだ後、バスショップナイルさんへ。
店内を見ていると、トゥルーライフスイムベイトがっ!!!
すぐさま手に取りお買い上げっ♪
ここ東播に釣りをしにくるのは初めてだったので、その事を店長さんに話すと
フィールドの状況や情報を親切にお話してくださり、
とてもお昼からの釣行に役に立ちました(アリガトですっ!)
ナイルさんを出た後は、ナビに出てくる池に片っ端からアタックッ!
もちろん、釣り禁止の看板が出ている所はスルーして
バスがいるかいないかのチェックだけをして池巡り。
大きいバスがクルーズしている池も見つけれたので、
次回の釣行の際の楽しみができました。
こんな感じで、久しぶりに朝から晩まで釣りを楽しむことができ
とてもリフレッシュできた一日だったのが一番の収穫だったのかも(笑)
それでは、みなさんも熱中症だけではなく、ハチやヘビ等の毒を持った動物にも
注意してそれぞれのバスフィッシングを楽しんでくださいね

なかなか、いい雰囲気でしょ

まずは、某社バズから流すと幸先良くバイトがっ!!!
しかし、フックアップせず。。。
でも、なかなかいい池を我ながらチョイスしたなと釣り進んで行くと
ブレイクが隣接したシャローフラットが♪
「ここなら、きっと、バスのフィーディングスポットなるはず。」
と、確信を持って投げ続けるもバイトは幾度となくあるもののフッキングまで至らず。
この時のタックルが、シマノ社FH172MHだったので、飛距離は落ちても
少しでも乗りを良くしようとFD1610MLFにリグを結び直しに。
しかし、このセレクトが裏目に出て、バスがルアーに反応して追尾、
そして喰わせまでの間が足りず、チェイス後に足元ターンという結果に(汗)
それならば、「あんなに、フルボリュームで騒々しいバズ(笑)
にバイトしてくるんだから、全く同じ種類と言う訳じゃないけど、
某社Wスウィッシャーだったら難なく食いついてくるはず。しかもトレブルフックだし。」
ということで、某社Wスウィッシャーをキャストッ!
すると、ガツガツ、コンコン、バシュッ、とアタリが☆
しかし、合わせど合わせど乗らないので観察してみると、1~2年生バス君から
30cmあるかないかのバス君がアタックしまくり。
まぁ、決して大きいとは言えないけど、30cmクラスのバスがアタックしてくるのは
分かりますが、1~2年生バスがアタックしてくるのには驚きました。
「体は小さくともフィッシュイーター」
その本能を刺激する何かをこのWスウィッシャーは持っているんでしょうね。
しかし、これでもショートバイトが続くので、目先を変えてジグヘッドの
ミドストを試すとこれが大当たりっ!!!
これ位のバス君たちが延々と釣れ続けます(笑)
久しぶりに色んなアタリを確かめるように楽しみ、小さいながらも良く引いてくれるので、
つい、夢中になって数釣りを楽しんでしまいました。
ひとしきり楽しんだ後、バスショップナイルさんへ。
店内を見ていると、トゥルーライフスイムベイトがっ!!!
すぐさま手に取りお買い上げっ♪
ここ東播に釣りをしにくるのは初めてだったので、その事を店長さんに話すと
フィールドの状況や情報を親切にお話してくださり、
とてもお昼からの釣行に役に立ちました(アリガトですっ!)
ナイルさんを出た後は、ナビに出てくる池に片っ端からアタックッ!
もちろん、釣り禁止の看板が出ている所はスルーして
バスがいるかいないかのチェックだけをして池巡り。
大きいバスがクルーズしている池も見つけれたので、
次回の釣行の際の楽しみができました。
こんな感じで、久しぶりに朝から晩まで釣りを楽しむことができ
とてもリフレッシュできた一日だったのが一番の収穫だったのかも(笑)
それでは、みなさんも熱中症だけではなく、ハチやヘビ等の毒を持った動物にも
注意してそれぞれのバスフィッシングを楽しんでくださいね

Posted by シバティ at 15:30│Comments(0)
│’09.釣行記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。